第7の地平線に繋がるマキシの情報が出ましたね!!
タイトルは「イドへ至る森へ至るイド」ですか。
舞台はドイツ中世~近世のようですね。
イドと言ったら、フロイト大先生しか思い付きません…
フロイトはオーストリア出身だったと思うから、関係ない?
近世の人だしな……
でもフロイトはタナトス(対義語はエロス)を提唱しているし、サンホラっぽいとも取れる。
もしイドがこの意味で使われているのなら、次の地平線の主題は「自我(エゴ)」あたりと予想する。
あ…調べて気付いた。
イドはラテン語で「それ」だ。
ドイツ語で「それ」はエスだから……
舞台はドイツ、言語はラテン語の可能性も?
「それへ至る森へ至るそれ」ってなんだ!?
イドは他の言語にもあるのかな…
若しくは別の意味……
予想には限界があるので、後は6月を待つことにする。
タイトルは「イドへ至る森へ至るイド」ですか。
舞台はドイツ中世~近世のようですね。
イドと言ったら、フロイト大先生しか思い付きません…
フロイトはオーストリア出身だったと思うから、関係ない?
近世の人だしな……
でもフロイトはタナトス(対義語はエロス)を提唱しているし、サンホラっぽいとも取れる。
もしイドがこの意味で使われているのなら、次の地平線の主題は「自我(エゴ)」あたりと予想する。
あ…調べて気付いた。
イドはラテン語で「それ」だ。
ドイツ語で「それ」はエスだから……
舞台はドイツ、言語はラテン語の可能性も?
「それへ至る森へ至るそれ」ってなんだ!?
イドは他の言語にもあるのかな…
若しくは別の意味……
予想には限界があるので、後は6月を待つことにする。
PR