忍者ブログ
[402]  [401]  [400]  [399]  [398]  [397]  [396]  [395]  [394]  [393]  [392
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

合宿の地、軽井沢から帰還!
楽しかったです。
スタジオ併設の宿なんてあるんですね。
女子部屋にジェイソンのお面が置いてあったのはなんだったのだろうか…

殺人的なスケジュールの方もいたけど、私はゆるゆるに布団の妖精…なんて可愛いものではなく化け物と化してました。
お陰で結構元気です。
明日はカラオケに行こうと思っている(←

 

詳細は追記にて!


私はNICOのN極とN極という曲をやらせて頂ました。
この曲はテンポが速いことを除けば簡単なので、初日の夜には弾けるようになってました。
ホログラムもやりたかったけど、他のバンドメンバーは他にもバンドを組んでいたので申し訳なくて言えなかった。
ドラムの人なんてバンドの掛け持ちしすぎ+合宿代表で、3泊4日で睡眠時間3時間だったらしい。
ていうかNICOの知名度が低くて吃驚した。
メンバーの中で私、俺もNICO好きだよ!って理由で参加してくれた人がいなかった。
私の発案に、メンバー集まってないからやってやるよと乗ってくれた親切な方に負担を増やすことは出来なかった。

ライブ本番はですねー…
緊張することなく楽しめました。
身内しかいないし、合宿の参加者は30人くらいしかいなかったし。
しかし私達のバンドの前に夕飯のオードブルが会場にやってきまして。
自分の楽器の準備をしてステージに立って戻ってきたら、食事がほぼなくなっていたのは悲しかった。
おむすびと焼きそばとお菓子しか残ってなかった。
おかずがない…だと!?
その所為で柿の種を異常なほど食べてた。
印象に残っているのはDSのソフトで曲を作って、それを流していた人ですね…
もうアンプにDSが繋がっている図を見ることはないだろう。
ステージに1人で立ってDSを弄っている姿を大勢の人が静かに聞いている様子は笑いそうになった。

 

生活は不規則でした。
食事は宿が出してくれるから規則的だったけどそれ以外は……
部屋は万年床、夜もスタジオが使えたので練習から帰ってきた人が昼夜関係なしに寝てた。
スタジオ練がほとんどなかった私はベース弾いて寝て食べての繰り返しで過ごしてました。
夜に片道20分のコンビニまで、女6人で散歩しに行ったり、星が綺麗と言われて外に出たり。
夏なのに寒かった。
流石、避暑地。
星はホントに凄かったです!
天の川がはっきり見えました!!
しかも流れ星がたくさん見えました。
流星群とか近づいてませんよね…?
アスファルトに座り込んだり寝転んだりして星を見てました。
ヤバい、これ青春すぎるだろ。
気づいたら40分近く夜空を見てました。
天の川がかなり移動していて、地球は回っているんだと改めて思いましたとさ。

漫研の原稿を持って行って下書きは終えてきました、よっしゃ。
でも使わないんだったらトーンやペンは置いていけばよかったと後悔。
私の荷物、すごく多かった…


女子のセンパイ達と仲良くなりました。
パンクなファッションの見た目が怖い人が優しかった。
おっとりしていてスピッツのカバーやってる人がメタル好きだった。
お人形さんみたいな可愛い人がNGワード連呼してた。
人は見た目によらないと思った。

名言がたくさん生まれたので書きたいが…
絶対その言葉をググる人がいるので検索ヒットしないように書かないでおく。
インドと仏教に詳しくなれそうな感じでした。
ギター2人、ベース3人という無茶苦茶なバンドを組む危険がありました。


もう全てひっくるめて楽しかったの一言に尽きる!!
でも私…何のバンドがやりたいんだろう。
NICOはやりたかったけど…もっと、趣味のあった人とバンドを組みたい。

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Copyright (C) 2025 Musical Scale All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]