忍者ブログ
[446]  [445]  [444]  [443]  [442]  [441]  [440]  [439]  [438]  [437]  [436
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第7の復讐劇、Marchen~キミが今笑っている、眩いその時代に…~の29日東京公演逝ってきた!
私としては素早くレポが書けました^^
ネタバレなので伏せておきます!
物販のところは隠さなくてもいいかな~と思ったのですが、微妙にネタバレ?
……なんていうのか分からないのですが、知りたくなかった!っていう人がいるかもしれない情報含んでいますので隠しておきます。
デュラの原稿書かなきゃいけないけど、テッテレ闇が書きたい。

会場に9時に着く。
その時点で結構な列…しかし寒空の下で4時間を耐え切り物販へ。
メルティキッスとシャルロッテ(チョコ菓子)を完全にネタとして買って食べてました。
物販は定数制限掛かっていたものも全て買えました!
戦利品はパンフ、Tシャツ、タオル、シュシュ、チャーム×2です。
あとMarchen通常盤買って、入国証明印押してガチャに行こうとしたら…
ガチャの機械が背中を向けているよ?
しかも私が見ている中で最後の1台がスタッフにより、後ろを向かされているよ?

………直前で終わったああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーっ!!!!!!!!!

この時は絶望してます、が買ったチャームを確認。
1つ目→セイ子ちゃん 可愛いよね、この子大好き!(テンション上がる)
2つ目→メル……?ってパッケージに書いてあったっけ、いや無いってことはシークレットきたあああぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーっ!!!!!!!!!(テンションMAX)

ということで、ライブ販売のチャームのシークレットはMarchen初回限定盤のメルです!
思わず叫んだ。
あの場にいた人がこっち見たことには気付いてたよ。
はは、恥ずかしいね!
実物が見たい方は、リンクのtwitterを遡ってください。

ステージの返しが7個だ…と同伴者が気付いていました。
そこまで7なのか……これは偶然ですか?
寒がりなカミカミ王子は今回も噛んでくれました。

コンサートはイドイド3曲からMarchenへ。
個人的に…生誕祭ではイドイドのステージが見づらかったので、もう1度やってくれて嬉しかったです。
「この狭い鳥籠の中で」が好きすぎて切なすぎて泣く。
けどここで号泣するのは早すぎると思って我慢した。
しかしここは前回もありましたしね、割愛!

Marchenパートを集中に、まずは「宵闇の唄」
最初のSieben…Sechs……のところで、エリーゼ=テレーゼさん!?と驚いた。
だけど言われれば納得というか…テレーゼって愛称がエリーゼになるんだったよね、確か?
加えてムッティは本物の魔女になったんだもんね。
その割にMarchenで出てこないと思ったけど、エリーゼなら復讐にこだわる意味も分かる。
あと「暁光の唄」の最後の「ムッティ、光あったかいね…」の意味も納得である。
今回は死人近衛兵が旗を振っており、第九を歌いました(雰囲気で)
覚えようと思ったけど、Elusiumまでしか覚えられなかった(単語5つ)
死んだ7人の女優達が可愛すぎて可愛すぎて視線がそわそわした。
しかし首吊りはどうやってたんだろう。
視力的なものとステージの暗さでよく見えなかったのですが…

ここでメルメルとエリーゼによるMC。
死んだ理由を、7列7番の方が聞かれておりました。
理由が仕事が見つからないから……
なんと、毒舌で有名なエリーゼさんが同情していました!!

「火刑の魔女」はダンサーが必死やね…と思いながら見てました。
「小川を渡り…」のあたりでの動きは凄かった。
子役がしっかりと歌っているのは嬉しいですよね、このアルバム。
コンサートでも歌ってくれて嬉しかった。

「黒き女将の宿」はれみこ可愛いよれみこ。
地声も可愛いです。
そしてなんと言っても女将ですよね!!

「硝子の棺で眠る姫君」はともよちゃん可愛い!!!!
少しミスったところも含めて可愛い!!!!
じいやから逃げるところの走り方とか上手いなー
7人の小人可愛いなー
物語の本質と関係ない音声の状況がスクリーンに映し出されていた。
王子の登場にテンション上がりまくりだった。
生き返った雪白姫の手を取った瞬間にはこの2人で幸せになってくれ!と思ったが、やはり「なんてことだ…」である。
しかし王子がかっこよすぎる。

ここでチューニングタイム。
イドイドのボーナストラックストリングスver.を演奏してくれました。

「生と死を別つ境界の古井戸」はセイ!の井戸への飛び込み方が可愛かった。
ホレおばさんも可愛い。
楽器のソロにめっちゃテンション上がった。
あっちゃんのソロで異常な盛り上がりをしていたのはたぶん私です。
座ってるのに全身でリズム取ってたからな…
キッケリキーで手に鶏さんのパペットはめてるメルメルが可愛すぎた。

ここでも少し時間稼ぎっぽくボーナストラックの続きが演奏されました。

「薔薇の塔で眠る姫君」はみくにさん!
アプリコーゼの服が可愛かった。
王子が出てくる前は身構えますよね(私だけ?)
「いただきます」はわざわざスポット当ててくれましたからね!やったね!!

「青き伯爵の城」は栗の子の服に期待をしていたのである。
歌詞カードのイラストだと胸元ざっくりだから、これを栗の子でやるのかとわくわくしていたが……
結論:そこまで見えなかった
けど胸元は大きめに開いてたと思うな!
何処を見たかったんだ私、ごめんなさい。
開かれた秘密の部屋がめちゃくちゃ怖い。

「磔刑の聖女」は泣いた。
しかしやはり、エリーザベトよりもエリーゼの方で泣くというね……
エリーザベトも好きですよ、だけどエリーザベトはもともと達観してるように感じて…
それに対して、エリーゼの人形なのに感情を爆発させる様子が……
だけどエリーザベトがメルメルに抱きついたところで鼻をずびずびしてました。

「暁光の唄」が涙のピークだった。
あの切ないメロディに歌詞なのに…
「キミが今笑っている~」のところで、全ての復讐劇の登場人物が出てきて、みんな笑っているんです。
復讐する側、される側が一緒に、仲良さそうに。
こういう姿は決して見ることの出来ないものではないのに、なんで殺し殺され復讐に繋がってしまったのだろうと思ったら涙が止まらなかった。

そして…イドイドの最初、子供達が本を拾い、本が開くところで本編終了でした。
繰り返される復讐劇…ですね。
無限ループ。

本編後には争いの系譜を弄って「似て非なる系譜」!!
雪白組により展開されました。
小人たちも登場したけど…まさかの素通りとかちょっと待てお前等!!
王子…雪白姫に「シャイターン?」と言われて「王子」「王子」と王子連呼。
まあ、趣味がアレだけど悪魔ではないよね!
宗教とかによっては確実に悪魔扱いされるけどな!!
んで、王子の名台詞の新作「ダメだ、こりゃ」

超重力もやりましたよ、ショートver.で。
飛び方が「ぐーてんもるげんっ!」の振りで「超←モル↓ゲン↑」!!
訳すと負けです、超朝って何とか言っちゃダメ。

最後にメンバー紹介。
楽器隊→歌い手→子役→俳優→ダンサー→エリーゼ、メルメルの順番だったかな。
歌姫が自分以外の曲の一部を歌っていた。
Ceuiさんの「ひかり…間違えた」とか可愛かった。
Joelleさんがエリーゼの「愛シイ腕ニ~」を歌ってたのがすごいと思った。
ちょいちょい仕込まれているネタw
じまんぐが子役を襲ったぞ!←
その際の歌姫による防衛線の築き方がすばやかった。
結女さんの紹介で、メルメルの手をとって「光と闇の童話」歌い始めた時には萌えるしカッコいいしで死ぬかと思った。
公式テッテレ闇を結女さん、ありがとうございます!


その他のこと。
音響が…たまに音が割れてたような気がするけど、あの人数で音をまとめるの難しいんだろうなぁ。
ショルダーキーボード使ってた。
生で使ってるの初めて見た。
次までに歌詞を完璧に覚えてこようと思った。

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Copyright (C) 2024 Musical Scale All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]